2024年に入社した「船舶部」で活躍している新入社員の弓削さんにインタビューを行いました!
学生時代はバドミントン部に所属しており、社会人になった今でも定期的にバドミントンに励んでいるようです。休日は友人とドライブを楽しんでいる弓削さんですが、所属している船舶部でどのような仕事をしているのか見ていきましょう!
1 入社してからどのような業務に取り組みましたか。
入社してからは、セメントタンカーの運航スケジュール調整に取り組んでいます。安全かつ効率的な輸送を実現するために、気象・海象の予報のチェック、船長や荷主と情報共有は欠かせません。台風や潮汐の影響によって運航予定に支障が発生することもあるので、臨機応変な対応が求められます。
![](https://tsurumaru.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/弓削さんjpg.jpg)
2 仕事の面白い所や魅力的な所、大変な所を教えてください。
配属された船舶部では、セメントタンカー8隻の運航スケジュール調整を行っており、入社前に描いていたスケールの大きな仕事に携われている点が魅力的な所です。天候不順と重なると運航スケジュール通りにいかないことも多く、船長や荷主を含む関係各所と様々な調整をしなければならない時は苦労することもありますが、経験を重ねていくうちに柔軟性や広い視野を身に付けることができました。また、船員と良好な関係性を築くことは、配船業務における重要なカギの一つとなるため、定期的に船を訪れて船員とコミュニケーションを取ることを大切にしています。
![](https://tsurumaru.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/弓削さん2.png)
3 鶴丸海運に入社して良かったと思う所を教えてください。
入社前に描いていた「スケールが大きな海上運送事業に携わりたい」という思いは、鶴丸海運で実現することができています。また、日々の業務でわからないことや困っていることがあれば先輩方が力を貸してくれます。些細な悩みでも、先輩方が親身になって話を聞いてくれたり、同期入社の仲間と意見交換したりして、人間関係にとても恵まれていると感じています。
![](https://tsurumaru.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/DSC_0227-1024x681.jpg)
4 今後どう成長していきたいと考えていますか?
今後は、全国各地の港湾情報やセメントタンカーの荷役機械ついての知識を深めることで、自身の業務である運航スケジュール調整の効率化を図り、船舶部の先輩方のような海上部門のスペシャリストを目指します!
ーーーーーーーーーーーー
貴重なお話をありがとうございました!
船の運航管理における専門的な知識を身に付けられること、船員とのコミュニケーションが仕事を円滑に進めていくうえで大事だと分かりましたね。
ブログをご覧になった学生の皆さん、現在、会社説明会を実施しています。
HPには載っていない情報を知れるチャンス!下記URLから、是非ご予約ください♪
鶴丸海運(株)の会社概要 | マイナビ2026 (mynavi.jp)
総務人事
濱